ろうでんきしあげしけんき
製品の概要
漏電痕試験器は照明設備、低圧電器、家庭電器、工作機械電器、電機、電動工具、電子機器、電工計器、情報技術設備の研究、生産と品質検査部門に用いられ、絶縁材料、エンジニアリングプラスチック、電気接続部品、補助部品業界などのシミュレーション試験にも適用される。
適用基準
適合:IEC 60112:2003、GB 4207、IEC 60112、UL 746 A、ASTMD 3638-92、DIN 53480などの標準
主なパラメータ
外箱マテリアル:板金塗装とステンレス鋼シェルを選択可能(他のパラメータ構成と同様)
電極材料:試験電極-白金、またはステンレス鋼
電極寸法:(2 mm±0.1 mm)×(5 mm±0.1 mm)×(40 mm±5 mm)、白金電極12 mm、30°±2°、斜面
電極距離:4.0 mm± ;0.01mm,角度60°±5°、
電極圧力:1.00 N±0.001 N、
試液抵抗:A液0.1%NH 4 Cl、3.95±0.05Ω、B液1.98±0.05Ω、
液滴体積:20滴0.380 g〜0.480 g、50滴0.997 g〜1.147 g(微調整可能)、
液滴高さ:35 mm±5 mm(調整可能)、
液滴時間:30 s±0.1 s(標準より優れている)(数顕、事前調整可能)、50滴時間24.5 min±2 min、
液滴数:1~9999(数顕、予備設定可能)、
試験風速:0.2 m/s(新基準)、
試験電圧:100 V~1000 V(25 V分度、調整可能)、
電源電圧降下:1.0 A±0.1 A時8%、
打痕判定:0.50 A±10%、2.00 s±10%、
外形寸法:幅600×深さ500 mm×高さ1000 mm、排気孔径100 mm、
試験電源:220 V 0.6 kVA 50-60 Hz
使用方法
漏電痕試験器は、固体絶縁材料の表面上に、所定の寸法(2 mm×5 mm)の白金電極間に、ある電圧を印加し、タイミング(30 s)で所定の液滴体積の汚染液体(0.1%NH 4 CL)を一定高さ(35 mm)で滴下し、電界と汚染媒体の連携作用下における固体絶縁材料表面の耐性を評価し、比較電痕化指数(CT 1)と耐電痕化指数(PT 1)を測定する。