諸都市奥豊環境保護設備有限公司
>製品>へいこうしきちんでんち
製品グループ
会社情報
  • 取引レベル
    vip会員
  • に連絡をつける
  • 電話番号
    187-5448-8768
  • 住所
    山東省諸都市206国道と舜苑路交差点西200メートル
今すぐ連絡する
へいこうしきちんでんち
へいこうしきちんでんち
製品の詳細

概要:
入、出水口、水流部分と汚泥タンクの3つの部分から構成されている。平流式沈殿池はコンクリートで築造されることが多く、レンガ石造構造、またはレンガ石造の土池を使用することもできる。
平流式沈殿池は構造が簡単で、沈殿効果がよく、作業性能が安定しており、広く使用されているが、敷地面積が大きい。スパチュラを追加したり、比較的重い沈殿物を機械的に排除したりすれば、沈殿池の作業効率を高めることができる。
構造と仕事の特徴:
走行式泥かき機付き平流式沈殿池。
流入汚水を均一かつ安定的に沈殿池に入れるためには、進水区は整流措置が必要である。流入口のバッフルは、一般に池の水面より0.1-0.15 m高く、バッフルの浸漬深さは0.25 m以上でなければならず、一般に0.5~1.0 mを使用し、バッフルは流入口から0.5~1.0 m離れている。
流出装置:
出水堰は沈殿池内の水面高さを制御できるだけでなく、沈殿池内の水流の均一な分布に直接影響を与える。沈殿池は全流出堰の単位長さに沿って流量が等しくなければならず、初沈殿池に対しては一般的に250 m 3/m・d、二沈殿池は130〜250 m 3/m・dである。
鋸歯形三角堰の応用は最も一般的で、水面は歯の高さの1/2に位置することが望ましい。水流の変化や構築物の不均一な沈降に対応するためには、堰口に堰板を上下動させる調整装置を設置し、出口堰口をできるだけ水平にする必要がある。
堰の前に浮遊物を阻止するための遮蔽板を設置するか、スラグ収集と排除装置を設置しなければならない。バッフルは水面より0.1〜0.15 m高く、水面下に0.3〜0.4 m浸漬し、出水口から0.25〜0.5 m離れていなければならない。
多斗式沈殿池では、機械的な泥掻き設備を設置しなくてもよい。各貯留バケットには単独で排泥管を設置し、それぞれ独立して排泥し、互いに干渉せず、沈泥の濃度を保証する。池の幅方向に汚泥バケットは一般的に2列以下である。
設計:
沈殿池の機能設計の内容には、沈殿池の数、沈殿区のサイズ、汚泥区のサイズなどが含まれる。


デバイスパラメータ:

AFXCシリーズ斜板(管)沈殿プール
モデル AFXC-30 AFXC-40 AFXC-50 AFXC-60 AFXC-80
処理能力T/H 30 40 50 60 80
設備寸法m 5*2.0*3.3 5.6*2.5*3.5 6.0*2.5*3.8 6.5*2.5*4.2 7.0*3.0*4.5

オンライン照会
  • 連絡先
  • 会社
  • 電話番号
  • Eメール
  • ウィーチャット
  • 認証コード
  • メッセージの内容

操作は成功しました!

操作は成功しました!

操作は成功しました!