ダストモニタ
除塵器/袋破れ/漏れ量測定用
検出濃度 |
0mg/㎥~1000mg/㎥ |
---|---|
りゅうそく |
4.0 m/s以上 |
しゅつりょくしんごう |
DC4~20mA(500Ω) |
せってんしゅつりょく |
上限アラーム2 C接点、故障アラーム1 C接点 |
粉塵モニタは集塵機などの二次側排気中の粉塵量を24時間連続測定監視し、異常時には警報接点と電流信号により相対的粉塵量の変化を監視する。検出プローブに当たった粉塵の摩擦電荷を検出し、相対粉塵量の出力を行う。
設備の設置配線は極めて簡単で、環境対策にも有利である。
PDFのダウンロード
くうきふんじんけい
微小粒子濃度の連続監視
空気中微小粒子モニタ
最小検出粒子径:0.3μm
空気粉塵計は、空気中の粉塵やエアロゾルなどの質量濃度を監視するセンサである。ゴミ捨て場、オフィス、ホテル、工場内などの煤塵や粉塵を監視することができます。PM 2.5などの濃度を測定することができ、労働環境と安全に貢献する。また、制御盤内の粉塵粒子監視により換気設備を有効に利用することができる。
導入事例
PDFのダウンロード
ポータブルダスト濃度モニタ
監視設備で発生する粉塵による作業環境の改善
例えば、加工工場などの室内粉塵は労働者の健康に影響を与える。
(労働安全衛生法に基づく健康障害防止措置)
また、脱着場などの屋外施設で発生した粉塵は、直接粉塵を大気に放出し、
近隣の生活環境を脅かす。(大気汚染防止法)
携帯型粉塵濃度モニタを用いて『粉塵を可視化』し、作業環境を改善してみましょう。
携帯型粉塵濃度モニタを設置するメリット
•屋外利用による近隣への粉塵発生を未然に防ぐ。
・室内労働環境の改善を図る。
•集塵設備を制御することによる省エネルギー効果。
導入事例
携帯型粉塵濃度モニタ製品規格
モデル | PFM-AD12 |
測定方式 | 摩擦電荷方式 |
ふんじんじょうけん | サイズ:≧0.3μm、湿度:≦40 vol% |
電源装置 | AC110V/220V -15%/+10% 50/60Hz |
出力信号 | DC4~20mA×1 (Max.23.3mA) |
障害アラート | 1c×1 (AC250V, 2A/DC30V, 2A) |
上限アラーム | 1c×1 (AC250V, 2A/DC30V, 2A) |
表示 | 濃度:数字4行表示(0.0~118.5%) |
検出濃度範囲 | 0.1~1000 mg/㎥、9段切替:感度1(低感度)~感度9(高感度) |
せきぶんじかん | 0~30 s可変設定 |
ほごこうぞう | IP 54(ハウジング、リード口の配線及びロック状態) |
品質 | 約6.6 kg |
PDFのダウンロード
ダストスイッチ
小型除塵器/フィルター破損検出用
パーティクルサイズぱーてぃくるさいず |
0.3μm以上 |
---|---|
りゅうそく |
4.0 m/s以上 |
しゅつりょくしんごう |
オープンコレクタ出力(NPN) |
ダストスイッチは、汎用小型掃除機のフィルタ破損を24時間連続的に監視する。異常時の微量粉塵変化を迅速に検出することができ、粉塵の漏洩を発見した。粉塵モニタと同様に、検出プローブに当たった粉塵の摩擦電荷を検出する。
配線の設置が極めて簡単な作業環境保護スイッチである。
PDFのダウンロード